栄養満点のモロヘイヤを育てて楽しもう!
目次
モロヘイヤは、栄養価が非常に高いことで知られる葉野菜で、特にβ-カロテンやビタミンC、カルシウムが豊富に含まれています。クセがなく、いろいろな料理に使えるので、家庭菜園で育てて食卓に取り入れてみませんか?この記事では、モロヘイヤの育て方や美味しいレシピをご紹介します。
モロヘイヤの育て方
モロヘイヤは比較的育てやすい野菜ですが、温暖な気候を好むため、栽培のタイミングを工夫することが大切です。
1.種まきの時期と方法
モロヘイヤの種は、春から初夏(5月~6月頃)にまくのが適しています。発芽には25℃以上の温度が必要なため、暖かくなってから栽培をスタートすると良いでしょう。
1. 種を一晩水につけると発芽しやすくなります。
2. 畑やプランターに深さ1cm程度の筋を作り、種をまきます。
3. 軽く土をかぶせ、水をたっぷり与えます。
約1〜2週間で発芽し、成長が早いためこまめな間引きが必要です。
2.土と肥料
モロヘイヤは、排水の良い肥沃な土を好みます。土作りのポイントは以下の通りです。
• 腐葉土や堆肥を混ぜて栄養豊富な土にする。
• pH6.0〜7.0の弱酸性〜中性の土が理想。
• 成長期に追肥(窒素肥料)をすると葉がよく育つ。
•
3.水やり
根が深く張るため、乾燥に強いですが、発芽直後はこまめな水やりが必要です。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。
4.収穫のタイミング
種まきから約2ヶ月で収穫可能になります。茎の高さが30〜40cmになったら、上部の柔らかい葉を摘み取ると、次々に新しい葉が出てきます。収穫を繰り返しながら長く楽しむことができます。
モロヘイヤの美味しいレシピ
モロヘイヤは独特の粘りがあり、さまざまな料理に活用できます。ここでは人気のレシピをいくつかご紹介します。
1.モロヘイヤスープ
材料(2人分)
• モロヘイヤの葉 100g
• コンソメ 1個
• 水 400ml
• 塩・こしょう 少々
• 卵 1個
作り方
1. モロヘイヤの葉を茹でて細かく刻む。
2. 鍋に水とコンソメを入れて沸騰させる。
3. 刻んだモロヘイヤを加え、塩・こしょうで味を調える。
4. 溶き卵を回し入れ、軽く混ぜたら完成!
2.モロヘイヤのネバネバ和え
材料(2人分)
• モロヘイヤの葉 50g
• 納豆 1パック
• オクラ 3本
• めんつゆ 大さじ1
作り方
1. モロヘイヤをさっと茹でて刻む。
2. オクラを茹でて輪切りにする。
3. 納豆、オクラ、モロヘイヤを混ぜ合わせ、めんつゆをかけて完成。
3.モロヘイヤの天ぷら
材料(2人分)
• モロヘイヤの葉 10枚
• 天ぷら粉 100g
• 水 150ml
• 揚げ油 適量
作り方
1. 天ぷら粉を水で溶き、衣を作る。
2. モロヘイヤの葉を衣にくぐらせ、170℃の油でカラッと揚げる。
3. 塩をふって、サクサクの天ぷらを楽しむ!
まとめ
モロヘイヤは栄養価が高く、育てやすい野菜です。家庭で育てることで、鮮度抜群のモロヘイヤを楽しむことができます。ぜひ、自分で育てたモロヘイヤで美味しい料理を作ってみてくださいね!
あなたもモロヘイヤ栽培を始めてみませんか?